蒲田温泉でひなびた温泉の魅力にどっぷりつかろう!
「しみじみシビレる!名湯50泉 ひなびた温泉パラダイス」出版記念イベント in 蒲田温泉!
「ひなびた温泉パラダイス」(山と溪谷社)の出版記念イベント第2弾を、黒湯の名湯として名高い蒲田温泉で行ないます! 今回はスペシャルゲストとして“銭湯学”の第一人者である町田忍さんがご登場!ひなびた温泉から、ひなびた温泉をめぐる度の楽しみ、出版裏話、銭湯文化の魅力まで、語りつくす、温泉愛に溢れた、ゆるゆる〜っと楽しいトークイベントです。
◆3000円・「ひなびた温泉パラダイス」書籍1冊&温泉入浴料&トークショー
※すでに書籍をお買上げの方は当日、受付に「ひなびた温泉パラダイス」をご持参ください。1500円でご入場いただけます。
蒲田温泉大広間ではご飲食をお楽しみいただけます(飲食はお客さまのご負担tなります)。イベント中はお酒やお飲み物、蒲田温泉自慢のお料理をご堪能ください。
◆開場14:00。イベントは14:30からスタート。
◆会場住 所: 東京都大田区蒲田本町2-23-2
◆電話番号:03-3732-
◆アクセス:JR&東急蒲田駅より徒歩13分(京急バス「蒲田本町」下車すぐ)。京急蒲田駅より徒歩10分
<出演者プロフィール>
岩本薫
本業のコピーライターのかたわら、webマガジン「ひなびた温泉研究所」を運営。日本全国のひなびた温泉をめぐって取材をしている。ひなびた温泉研究所ショチョーとしてBS日テレ「中川翔子のマニア☆まにある」TVK「サタミンエイト」文化放送「くにまるジャパン/おもしろ人間国宝」等に出演。
上永哲矢
本業はフリーのトラベルライター・歴史コラムニスト。日本史・三国志や旅を得意ジャンルとして雑誌・書籍などに寄稿。20代初めのころから「ひなびた温泉」に魅せられ、今も歴史取材の傍ら、ひなびた温泉に立ち寄ることを至上の喜びとしている。時々、講演や歴史イベントに登壇。
町田忍
庶民文化における見落とされがちな風俗意匠を研究。各種パッケージ等の収集は小学校時代から継続中。チョコレート、納豆ラベルは二千枚を越える。主な著書に「戦時広告図鑑」(WEVE出版)、「納豆大全」(小学館)などがある。「入浴はだかの風俗史」(講談社)「風呂屋の富士山」(ファラオ企画)、「ザ・ジュース大図鑑」(扶桑社)など共著。現在はエッセイスト、写真家、庶民文化研究家として活躍中。庶民文化研究所所長。(社)日本銭湯文化協会理事。