くう~っ!河原の開放的な湯はいいねえ。/那須塩原温泉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【那須塩原温泉郷:もみじの湯、清琴楼、岩の湯】

 

え~、塩原温泉郷に来たわけなんですけど、

ここに来たら、やっぱりまずはアレなんですねえ。

塩原温泉の名物B級グルメ、スープ入り焼きそばである。

というわけで、バスを降りたその足で、スープ入り焼きそばの人気店こばや食堂へ。

焼きそばなのに、ラーメン丼に入ってスープにつかっている。

ラーメンかなって思いきや…

ところがどっこい、味はやっぱりソース焼きそばっていう、不思議な食べ物だ。

めっちゃおいしいっていうほどではないけれど、

なんかクセになりそうな味で、なかなかイケるのだ。

ここでしか味わうことができないから、

たぶん、塩原温泉郷に来るたびに、

とりあえず食べるみたいな感じになりそう。

スープ入り焼きそば。ちょっと気に入りました。

 

IMG_0022

IMG_0036

 

1200年以上の歴史をもつ塩原温泉郷。

箒川沿いに十一カ所も点在している湯本は、

大網、福渡(ふくわた)、塩釜、塩の湯、畑下(はたおり)、

門前、古町、中塩原、上塩原、新湯(あらゆ)、元湯。

これらは古くから塩原十一湯と呼ばれてきた。

ひとつのエリアにこれだけ違う泉質の温泉が湧いている温泉郷は

全国的にもとても珍しい。

尾崎紅葉、夏目漱石、有島武郎、斎藤茂吉、野口雨情など、

多くの文人墨客に愛されたことでも名を知られている。

 

IMG_0039

IMG_0040

IMG_0054

 

というわけで、今日は川沿いの露天風呂を攻めてみたい。

塩原温泉郷の魅力は、なんてったって塩原渓谷なのだ。

風光明媚な渓谷との一体感を身体全身で感じながら、

ゆったりと湯につかる。そんなたまらん至福感を味わいにいこう。

 

IMG_0025

 

まず向かったのが古町温泉の共同浴場「もみじの湯」。

塩原もの語り館の裏手にある紅の吊り橋のたもとに、

小屋のようなものが建っている。うん、たぶん、あれかな。

 

IMG_0045

 

遠目に見て小屋っぽく見えたのは、対岸から見えないよう、

簾と板塀が目隠ししているのが小屋みたいに見えたからで、

近づくと「もみじの湯」はかなり開放的な無人の共同浴場である。

まずは料金入れに入湯料の100円をチャリンと入れる。

ベンチと棚があるだけのシンプルな脱衣所で服を脱いで、

とくに洗い場もないので、桶で湯を身体にかけてから湯船につかる。

 

小判みたいな形をした湯船は、2つに仕切られていて、

普通の湯温と、ちょっと熱めの湯に分かれている。

4月とはいえ、ここ那須塩原はまだ桜前線どころか、

梅がようやく咲きはじめたばかりなので、裸になるとちょっと寒い。

というわけで熱めのほうにつかったら、

思わず「あぁ~っ(濁点入りの「あ」)」っと声が自然に出た。

湯は無色無臭の透明だけど、この肌寒さに染みるように効いた。

7~8人でいっぱいな感じの湯船だけど、

川沿いの開放感がなんともいい感じ。

じわじわと湯を感じながら見渡すと、

箒川の川幅は広すぎず狭すぎずで、これまた、いい感じなのである。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0047

IMG_0046

 

次に向かったのが畑下温泉の清琴楼の露天風呂。

清琴楼は明治からつづく歴史ある宿で、ここで尾崎紅葉が「金色夜叉」を

起草したことでも有名だ。「金色夜叉」を読んだ人ならご存知かもしれないが、

実は「清琴楼」は「金色夜叉」の中で貫一が泊まっている宿の名前。

現在の清琴楼は、当時は「佐野屋」という名前だったが、

「金色夜叉」が発表されてから「清琴楼」に変えたというわけで、

なかなか商魂たくましい。

尾崎紅葉が泊まった本館は現在使用されていない。

ひな研的にはかなりグッと惹かれる建物なんだけどね。

 

IMG_0074

IMG_0097

 

清琴楼の日帰り入浴は500円。

といっても、露天風呂貸し切りの値段だ。

川沿いの露天風呂貸し切りで、この値段はちょっといいかもない。

露天風呂は離れた場所にあって、

今は使われていない離れのような建物(この建物もかなりグッとくる)の

脇を抜けて、さらに橋を渡って、ちょっと行ったところにある。

脱衣所の前が小さな門のようになっていて、

そこに「入浴中」の札をかければ、露天風呂を贅沢に独り占めできるのだ。

 

IMG_0078

IMG_0080

IMG_0095

 

湯船は河原の大きな石を寄せ集めたような岩風呂。

う~ん、囲いも目隠しもないから開放感たっぷりでいいねえ。

露天はやっぱこうじゃなきゃ。

ここも、もみじの湯と同じような、無色無臭の透明の単純泉。

湯温はぬる湯直前って感じでいい感じで、いくらでも湯につかっていられそうだ。

それにしてもこの渓谷との一体感…、う~ん、マックス!マックス!

 

IMG_0087

 

実はこの清琴楼の露天風呂は、大河ドラマ「八重の桜」で撮影に使われてもいる。

八重の兄である、西島秀俊演じる山本覚馬と、後に八重の夫となる、

長谷川博己演じる川崎尚之助が露天風呂で語り合うシーンを覚えているだろうか。

あの、露天風呂が清琴楼の露天風呂なのである。

 

IMG_0093

 

最後に向かったのは、那須塩原温泉郷の共同浴場の中でも、

人気が高い「岩の湯」だ。

途中、指湯なる看板があって、指湯?と思いながらも看板に導かれるままに石段を下りていくと、

たしかにそこには“指湯”があった。ただ、指をつけるだけの温泉。なんじゃこりゃ?

せっかく来たのだからと、指をつけてみたけど…

まあ、たしかに温泉だよなあ、温かいけどなあ、なんかマヌケだよなあ…

指をつけているうちに、俺はこんなところでいったいなにをしているのだろう…

と、やけにさめた気持ちになってくる…(笑)

 

IMG_0119

IMG_0114

IMG_0116

 

気をとりなおして、箒川沿いを「岩の湯」目指して歩く。

最初の「もみじの湯」から約3キロ。温泉につかっては歩いて、つかっては歩いてと、

そんな歩き方にはちょうどよい距離といえるだろう。

塩原温泉郷を歩いていて目につくのは

地元専用共同浴場の湯小屋である。

いかにも小屋って感じの小屋で、でも屋根の上に湯気抜きがのっているから

湯小屋だとわかる。これが見ていて、実に味わい深いのですね。

 

IMG_0060

IMG_0132

IMG_0061

 

福渡の橋から続く川沿いの遊歩道をしばらく歩くと

対岸にそれらしきものが見えてきた。

遠目に小屋っぽいものと、湯船が見えるので間違いない。

 

IMG_0133

 

「岩の湯」のいいところは河原の湯でありながら、

無色透明ではない白濁した湯であることだろう。

まあ、なんていうか、ぶっちゃけていうと、ありがたい感じなんですね。

那須塩原の河原沿いの湯はおうおうにして無色なのに

「岩の湯」には色がついている。ちょっとした特別感がある(笑)

湯船はふたつ。囲いに囲われている四角い湯船と、

川向こうから丸見え状態の岩の湯船。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まあ、野郎なんで見えても減るもんじゃなしということで、

岩の湯船にはいると、ちょっと熱めな湯が

じわじわじわっと身体に効く感じですごくいい。効くなあ。

川向こうから丸見え状態とは、いいかたを変えれば開放感も最高なのである。

あ~、これはいいね。人気の高さにも思わず納得。

これで入湯料200円なのだから実にありがたい。

やっぱり温泉っていうのは、

なんかこう、身体の奥底からなにかが開けていくような、

あの感じがたまらなくて、で、この「岩の湯」は、実にそれが味わえた。

やっぱ、いいねえ、温泉って。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スープ入り焼きそばなる妙なB級グルメにはじまり、

箒川沿いの3つの露天風呂を満喫して終えた塩原温泉郷の温泉巡り。

3つともあっけらかんとした開放感がある露天風呂で、

天気のよさも手伝って、なんとも気持ちよかった。

なんせ湯本が十一カ所も点在しているという塩原温泉郷だ。

まだまだいろんな温泉を楽しめるのだろう。

箒川の渓谷と一体化した風光明媚な温泉郷。

季節の変化も楽しめるし、新幹線駅からバスで1時間もかからない。

気軽に折にふれて行ける温泉である。

くせになりそうな妙な魅力のスープ入り焼きそばが食べたくなったら、

気軽にまた来てみようかな。

 

塩原温泉郷公式サイト   http://www.siobara.or.jp/

記事:ショチョー

※当サイトのすべての文、画像、データの無断転載を堅くお断りします。 

2014-05-06 | Posted in 関東/中部No Comments » 

関連記事

Comment





Comment